当医院は内科・呼吸器内科・アレルギー科・小児科を専門とするクリニックです。
息切れ、長引く咳などでお困りの方は、是非一度いらしてください。
他にも高血圧症・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病、アレルギー性鼻炎や成人・小児の急性疾患(発熱・喉の痛み・腹痛など)、その他の内科系疾患にも対応させていただいております。
来院する際は、保険証のほかに紹介状、前医の処方薬の説明書やお薬手帳、健康診断の結果(人間ドック・職場健診、被爆者検診など)も診療の参考になるため、お持ちください。
診療案内
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
9:00~12:00 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
15:30~18:30 |
〇 |
△ |
× |
▽ |
〇 |
× |
× |
※△火曜:一般診療 15:00~17:30 予防接種 18:00~18:30
▽木曜:予防接種 15:00~16:00 一般診療 16:00~18:30
※受付開始時間:8:30~/15:00~
※休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
※予約についてはこちら
※予防接種の時間枠:インフルエンザ除く
コロナワクチン3回目の予約受付は終了しました!
豊川市のコロナワクチン4回目接種開始まで、一旦接種は終了させていただきます。
また再開する際には、院内・ホームページ等でお知らせ致します。
新型コロナウイルス感染症の診断方法について
当院では新型コロナウイルス感染症に対して3通りの検査を行っています。
①PCR法:ウイルスの遺伝子の特定部分を検出する検査で、最も感度が高いとされています。外部検査会社に委託しているため、結果判定に半日~1日のお時間をいただいています。
②NEAR法:ウイルス遺伝子を増幅して感染の有無を判断する検査で、PCR法と同程度の高い検査精度とされています。当院ではID NOWという機器を採用し、院内でこの検査を行っています。1件に20分ほどの時間が必要ですので、集団での検査には向いていません。
③抗原検査:上記2つの検査に比べると感度は落ちますが、発症後24時間以上経っている方には十分対応できる検査と考えます。検査キットを用いますので、同時に複数の検査も可能で、判定時間も5分と短いのが特徴です。
当院では、無症状濃厚接触者、症状が出て間もない方、症状が出てから日数が経過した方など、患者さんの状況に応じてこれらの検査を使い分けて行っています。
受付制限について
●毎週木曜午前 : 往診のため
●第3木曜午後 : 内科医会のため
上記の日は予約の人数や時間によっては、早めに受付を終了させていただく場合がございます。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承下さい。
健康保険について
受診の際は、必ず健康保険証をお持ちください。
保険証がない場合、自費での診療になりますのでご注意ください。
informationお知らせ
診療時間変更のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
R2年4月1日より、一般の診療とお子様の定期の予防接種の時間を分けました。
火曜・木曜日に予防接種の時間枠を設けさせていただきました。
これに伴い、火曜・木曜日の午後の診療時間を下記のように変更させていただきました。
午前と他の曜日には変更はありません。
※インフルエンザの予防接種は、予防接種の時間枠ではありません。
一般診療の時間にお願い致します。
【火曜日】
一般診療 15:00~17:30 (電話・オンライン予約 15:30~17:00)
予防接種 18:00~18:30 (インフルエンザ除く)
【木曜日】
予防接種 15:00~16:00 (インフルエンザ除く)
一般診療 16:00~18:30 (電話・オンライン予約 16:30~18:00)
予防接種時間内での診療は、お断りする場合があります。
場合によっては、早く受付を終了することがあります。
院内感染防止のため、宜しくお願い致します。
※
予防接種は予約制となっております。
風しんの追加的対策(詳しくは厚生労働省HP)

風しん抗体検査
・対象者:
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性(令和元年度に未検査の方)

第5期風しんワクチン定期接種
・対象者:


ともに当てはまる方

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性

抗体検査の結果、十分な抗体がついていない方
全国の医療機関などでご利用できるようになっています。

ご来院の際の持ち物
・本人確認のできるもの(免許証やマイナンバーカードなど。)
・保険証
・クーポン券(送られてきた封筒ごと全部持ってきて下さい)
・抗体検査の予診票(豊川市は封筒に同封されています。同封されていない自治体もあります)
・今までに抗体検査や予防接種したことのある方はその記録
風しん抗体検査は事前の予約はいりません。
抗体検査のみの場合は、順番は取らずに来院して下さい。
お薬も希望の方は、診察の順番を取って下さい。
結果が出るまでに3~5日程かかります。
高齢者肺炎球菌ワクチン
平成31年度から5年間、経過措置が延長になりました。

対象者:

または

の方
今年度65歳・70歳・75歳・80歳
85歳・90歳・95歳・100歳になる方
60歳以上65歳未満で一定の障害のある方

費 用:自己負担金2,000円 (減免で0円の方もいます)
ワクチンが常時あるとは限らないため、
希望の方は一度お問い合わせ下さい。
対象年齢など詳しい内容は、
こちら(豊川市保健センター)
〈今年度対象の方〉
対象の方へは、名前や住所が印字された紫色の予診票が、
令和3年8月頃に豊川市保健センターから送付されます。
接種の際は、必ずその予診票をお持ちください!!
予診票は受付時に提出をお願いします。
予診票を紛失した場合は、
豊川市保健センターへ連絡し、再発行して下さい。
(豊川市保健センター 0533-95-4801)

個人情報の取り扱いついて
当医院は、個人情報を性格かつ安全に取り扱い保護することを社会的責務と考え、ドクター、スタッフ共々、下記のことを遵守致します。
〇個人情報の取り扱いについて
当医院は、患者様からの個人情報の提供が必要な場合には、患者様にその個人情報の利用目的をお知らせし、利用目的について患者様からご同意を頂きます。
〇個人情報を利用する場合
当医院は、患者様から同意を頂いた利用目的以外での個人情報の利用は致しません。
〇個人情報に対する安全対策の実施
当医院は、患者様からお預かりした個人情報を、紛失、破壊、外部への不正な流出、改ざん、不正アクセスから保護するために、医院内の個人情報保護に関する教育を徹底し、合理的な安全対策を講じます。
〇個人情報に関する患者様からのお問い合わせについて
当医院は、患者様から、当医院が管理する患者様ご自身の個人情報について、要請を受けた場合には、患者様の意思を尊重し、合理的な範囲で必要な対応を致します。