診療科目
内科・呼吸器内科・アレルギー科・小児科
診察時間
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日・祝 |
9:00〜12:00 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
15:30〜18:30 |
〇 |
△ |
× |
▽ |
〇 |
× |
× |
※休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
※△火曜:通常診療 15:00〜17:30 予防接種 18:00〜18:30
▽木曜:予防接種 15:00〜16:00 通常診療 16:00〜18:30
※受付開始時間:8:30〜/15:00〜
当日の順番予約あり
※時間の関係上、早めに予約を切らせてきただくことがあります。
※毎週木曜午前、第3木曜午後の診療は、都合により診療人数を制限させていただいております。
大変ご迷惑おかけしますが、ご了承ください。

施設のご案内
受付
待合室
※コロナウイルス感染拡大防止のため、キッズコーナー・絵本・雑誌・新聞等撤去しています。
処置室
全面バリアフリーになっており、お手洗いも車椅子が入ることができる広さのものをご用意しています。
機器のご案内
心電図
血圧症・狭心症などの診断には欠かせないツールです。
心筋梗塞のような緊急を要する疾患が分かります。
血圧脈波図検査装置
上腕と足関節の血圧を同時に測定することにより、簡便に動脈硬化の指標であるPWV(血管の硬さ)とABI(血管のつまり具合)を調べることができます。
超音波検査装置
肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓・子宮・卵巣・膀胱などの腹部臓器の診断に有効です。
X線診断装置
肺の病気、心臓の形や大きさ、腹部のガスの状態、骨の異常・骨密度の測定などに利用します。
肺機能検査装置
肺の甲状異常(肺癌、結核、肺炎など)はX線検査で確認しますが、機能異常(喘息や肺気腫など)には、この装置が威力を発揮します。
呼気NO測定装置
呼気に含まれる一酸化窒素(NO)濃度を測定することにより、気道の好酸球性炎症を評価します。喘息の診断に有効です。
骨密度検査装置
足のかかとの骨に超音波を当てることにより、簡便に骨の状態をチェックすることができます。
簡易型睡眠時無呼吸検査装置
夜間睡眠時の酸素飽和度(SpO2)、脈拍、気流、いびきを調べることにより、睡眠時無呼吸症候群のスクリーニングができます。
小型軽量かつ操作・装着が簡単なので、在宅で検査が行えます。
各種リハビリテーション
SSP治療器(低周波電気鍼)、
ホットパック、メドマー、干渉派治療器といった機器を取り揃えております。
その他、

各種迅速診断キット(インフルエンザ・アデノウイルス・溶連菌など)

尿検査
などあります。